ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ダディ
ダディ
はじめまして、ダディと申します。 今年デビューしましたが、キャンプって楽しいですね。 自己紹介はこちらをごらんください。
当ブログはみなさんのご協力でランキング上位を目指しています。
よろしければ、記事内のリンクを、ポチっとクリックしていただければ幸いです。 それではよろしくお願いします。
黄緑色のコールマン。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月01日

デイキャンプしてみました!(初)

キャンプ初心者であるぼくは、まだ4か所ほどしかキャンプ場は行ってないんですが、


ついに、やっと新たに“行ったことのあるキャンプ場”が
加わりました電球



とは言っても、今回は日帰りでするデイキャンプですけどねっぴよこ3

キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園

デイキャンプって言葉すら知らなかったダディですが、
いろんな方にアドバイスいただいたら、

デイキャンプもいいんじゃないか」ってことになって・・


最近、泊まりキャンプに行けてなかったんですが、


前日にマミーに相談したら、

デイキャンプなら行こうかって言ってくれたんでハート


それで、先週末に、鹿児島の南方面にある
吹上浜海浜公園キャンプ場”に行ってきましたぁチョキ

こちらもどうぞ。



吹上浜海浜公園キャンプ場


キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園
今日はデイキャンプのため、設営はスクリーンテントだけドームテント



キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園
さて、設営も終わり、お昼の準備のため火をおこそうとしてたのですが
子供たちは待てずに、パンを食べていますテヘッ



キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園
(左写真)網の下のホイールには、カイが幼稚園から持って帰ってきた
さつまいもが・・・ビックリ

(右写真)まわりが真っ黒こげの焼いもができましたが、
ほとんど食べるところがありません。



キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園
テントを立てたものの、まったく使うことはなく・・・タラ~


キャンプ初心者、デイキャンプ、キャンプ場、吹上浜海浜公園
片づけも終わり、車まで荷物を運ぶところです。
リアカーなんて、初めて引きましたよ~

ナオはすっごい喜んでますがねっもみじ01


つづくぅ  


Posted by ダディ at 22:05コメント見る?(6)テント

2009年08月25日

テントの中、びっしょり^^

この前、2回目のキャンプに行ったときに学習したことが
ありました。

まずは、クリックお願いします。



朝起きたら、フルクローズ状態だったせいか、


テント内はびしょびしょで、
初めての経験だったので、チョーびびりましたけど^^

テント


テントやぶれてるんじゃないかなっ!?」



そう思って、テンション下がってたダディでしたが、


家に帰って、マイミクのみなさんに、このこと報告したら、
たいしたことじゃなくて安心しましたキラキラ



夜露や朝露でこうなることはめずらしくないんですよねっ電球


ただ、少し寒かったので、この日はテント全部閉め切って寝た
のが、どうやら原因のようで・・・。

対策としては、シールテープ貼ったらいいよって言われたので、
またショップでも行ってみてきま~す。



次回は、この教訓をふまえ、少し開けて
メッシュ状態で寝ることにしますねZZZ…

ランキング応援です。  
タグ :テント


Posted by ダディ at 18:31コメント見る?(1)テント

2009年08月05日

テント購入の依頼あり!

さきほど職場で上司によばれましたウワーン


やっぱり上司に呼び出されると、ドキッとしますが
な~んてことなかったニコッ

ランキングはこちらです。



「あのさ~、今度イベントがあるんだけど、日よけ用のテント
探してくれないかな?予算は20,000円くらいで。」


それを聞いたぼくは・・・電球

「はい、わかりました。心当たりがありますから・・・」

と思わず返事ニコニコ



頭ん中には、ゼビオの店員さんの顔が浮かび、
思わずはにかんでしまいました。


“また、あそこで買えば何かいいことあるかも♪”


そんな期待が横切りまして・・・。


まったくいやらしい話ですがZZZ…

ぶっちゃけ、もしテントを購入したらゼビオカード出して
ポイントくらいは付与してもらおっかなぁドキッ


ゼビオだと、メーカーはWOOLRICHだから、



予算的に、このくらいのテントになります。


値段も19,000円とお手頃なので、また商品を
見に行ってみま~すチョキ


人気ブログランキングへランキング登録してみました。応援よろしくお願いします。








  


Posted by ダディ at 12:35コメント見る?(0)テント

2009年07月23日

鹿児島にはメーカーがあんまりないなぁ。

昨日からテントのお話してますが、


最近は、大型ショップに、キャンプ用品見に行くのが
習わしみたいな感じになってまして・・・。


鹿児島市内の大型ショップといえば、

スポーツデポ、スポーツオーソリティー、スポーツゼビオくらいかなぁ。


スポーツデポは市内に2店舗、
スポーツオーソリティー1店舗、
スポーツゼビオ1店舗

市外に、ヒマラヤってのがあるらしいけど、
まだ行ってませ~ん^^




都会に比べると、店舗数も少ないかもしれませんが、

けっこうダディは少ないながらもあちこち行って

キャンプ用品見て楽しんでますよ。



これらの大型ショップができたのも、ここ2,3年の間だし、
ぼく的にいいタイミングでできてよかったです。




鹿児島の店舗に共通して言えるのは・・・


いろんなメーカーが全国にはあると思うんですけど、

ほとんど、コールマンしかないんですよね~汗


サウスフィールドが若干あるくらいで、コールマンだらけ。


有名なスノーピークなんてあんまり置いてないですよ。

スノーピークかっこいいのになぁ^^



ゼビオにも、もちろんコールマンは売ってますけど、

ゼビオにはゼビオにしか売ってないメーカーがあるんですね。



それがWOOLRICHびっくり

アウトドア洋服関係のメーカーみたい?ですが、
歴史が古く、コールマンといっしょくらいらしいです。



だからというわけでもありませんが、

ダディのテントは、WOOLRICH


特に、性能や品質がコールマンに比べ劣るわけもない
らしいということで決めたWOOLRICH


羊さんのロゴもかわいいし・・・



ゼビオ,WOOLRICH,コールマン


でも、なんかコールマンが出してるテントにソックリらしいですタラ~

パクリかなぁ~でも買っちゃったし・・・


あとで店員さんが教えてくれたんですが、

鹿児島ではこのテント売れたの初めてらしい。

つまりダディが第1号なんですってキラキラ


まぁ、気にせずしばらく使ってみま~すあしあと


  


Posted by ダディ at 11:50コメント見る?(5)テント

2009年07月23日

テント設営の練習だぁ^^

おはようございます。キラキラ


昨日は皆既日食フィーバーで、キャンパーの方々も
鹿児島にいらっしゃたと思いますが、

あいにく天気が悪かったですね。


意外と、悪石島より、奄美大島なんかの方が
よく見えたって話聞きましたけど・・・





さて、昨日のつづきですが・・・


初めてのテント設営、マミー(奥さん)といっしょにやりまして。

説明書見ればわかるっしょ!」と、高を括っていたダディでしたが、

実際やってみると、一筋縄にはいかなかったタラ~





二人で、あーだ、こーだ、言いながら、
やっとのことでテント立てることができましたが、


1時間15分くらいかかったかなぁタラ~


もう二人して、汗だく汗



でも楽しかったし、感動しましたキラキラ



だって、これからお世話になるテントを立てることができたんですもん^^



やっぱり経験していくうちにコツはあると思うけど、


まずは一度テント立ててみて、
当日の不安が解消されただけでも収穫になりましたチョキ


コツさえつかめれば、30分くらいで、

なんだか、いけそーな気がするぅ~」(笑)  
タグ :テント


Posted by ダディ at 06:45コメント見る?(1)テント

2009年07月22日

Myテントですっ!

とりあえず何を書こうか考えてたんですが・・・。

デビュー前の準備でも書きましょうかね。


・・・・・・。



そういえば、この前近くの公園に行って、

買ったばかりのテントの設営をしてみましたよ。


今思えば、たぶん公園の許可が必要だったのかも
しれませんが・・・


まずは、写真どうぞで~すダウン

テント,連結


ダディのテントWOOLRICHってメーカーのテントです。

左側が、寝る用のテント、右側がリビング用のテントカメラ


みなさん、そんなの、知ってますよね^^



なんか連結できるっちゅうことに魅力を感じて
買っちゃいました汗


あとで調べたら、他のメーカーも連結できるんですね。


連結できるというスゴさに惚れてしまい、買ってしまったのですが、
意外とデザインもかわいいですよ~^^


・・・てか言い聞かせてます、自分に!



写真見たらわかると思うんですが、
テントたるんでませんか?


この辺が“経験がモノを・・・”でしょうね。



ペグとかいうやつも初めて使ったので、
正しい使い方してるかはわかりませんが、


ダディ的には、なかなかうまく立てれたようで
満足してます。



しかし設営に・・・1時間は軽~~くかかってたなぁタラ~

  
タグ :テント連結


Posted by ダディ at 22:14コメント見る?(0)テント